作務衣及び甚平制作

作務衣(さむえ)や甚平(じんべい)の作り方や型紙、パターン、縫い方について書いていこうと思ってます。

子供の甚平 無料型紙(パターン)、囲み製図 リンク

子供用甚平の型紙(パターン)又はかこみ製図を無料でダウンロードまたは閲覧できるサイトのリンクです。

スポンサーリンク

コスプレ衣装の型紙販売ショップUSAKOの製作工房 様
子供用甚平型紙ダウンロード無料 70・90サイズ
http://yousai.ocnk.net/product/673
A4プリンターで打ち出して張り合わせる方式のようです。


甚平(じんべい) 型紙 作り方 | コスプレ衣装 無料型紙 でぃあこす 様
http://dr-cos.com/fp-jinbei.html
子供100サイズ、子供120サイズ、子供140サイズのほか、女性Sサイズ、女性Mサイズ、女性Lサイズ、女性LLサイズ、男性Lサイズ、男性LLサイズの型紙を無料でダウンロードできます。
A4サイズの型紙をプリンターで打ち出してつないで貼り合わせる方式のようです。
貼り合わせる枚数は、子供100サイズでA4用紙18枚、大人男性LLサイズでA4用紙44枚だそうで、型紙を完成させるだけでも大仕事になりそうです。


nani IRO 様のサイト
http://naniiro.jp/textile/

POCHO 甚平 サイズ110
http://naniiro.jp/textile/pattern-making/pm2005

甚平ロンパース サイズ70(型紙あり)
http://naniiro.jp/textile/pattern-making/pm2006

こちらのテキスタイルブランドのサイトは多くの型紙や製図を載せてくださっており、甚平の型紙も掲載されています。


簡単?子供じんべいの作り方-製図 110.100.90サイズ: お手軽mamaのレシピ&レシピ 様
http://hand-made-blog.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/11010099-d9e4.html
こちらのサイトは、子供用90サイズ、100サイズ、110サイズの囲み製図を公開してくださっています。


甚平(子供)の作り方(ノア様)
http://www.geocities.jp/noas_room/zinbei.html
こちらのサイトは子供用90サイズ、100サイズ、110サイズの製図を公開してくださっています。


【楽天市場】幼児じんべいの作り方2:手芸のピロル 様
http://item.rakuten.co.jp/pirol/t-0000001629/
楽天市場に出店なさっている手芸店ピロル様のサイトです。
90cm、100cm、110cmサイズの型紙(製図)と作り方が載っています。
こちらのお店は、布地だけでなく、既製品やイージーオーダーのメニューも扱っていらっしゃいます。


(株)とらや商店ブログ : リップルサッカー地2Mカット大量入荷しました→ゆかた、甚平の作り方
http://blog.livedoor.jp/torayasyouten/archives/1470087.html
大阪難波にある(株)とらや商店様のブログです。ネット通販もなさっているようです。
100cm、110cmサイズの型紙(製図)と作り方が載っています。
さらに、浴衣の作り方も載っています。


MAMMY NOTE:『じんべい』の作り方(前編) お洋服の仕立て屋のパパが心をこめて作るPAPA'Sハンドメイド 様
http://yai9333.ti-da.net/e6480416.html
サイズ100の甚平の型紙(製図)と作り方が掲載されています。
作り方のイラストがたくさん載っていて親切だと思いました。


Cloth Land「生地のヨシムラ」:パパソー・親ばか日記/生地のヨシムラ様
http://www.clothland.com/diary/04/index.html
東京と大阪に店舗をお持ちのCloth Land(生地のヨシムラ)様のサイトです。
型紙(製図)にサイズが書かれていないのですが、モデルの子は5~6歳?年長?位でしょうか。


子どもに愛情込めた手作り甚平を!簡単な作り方を解説するよ | オモロネタブログ 様
http://nakkanpon.com/4104.html
こちらのサイトは、名古屋にある手芸店「大塚屋」さんの型紙を転載し、解説なさっています。
大塚屋さんのサイトは、以前は役に立つ型紙(製図)をたくさん掲載してくださっていたのですが、2016年頃にサイトをリニューアルされて型紙が見られなくなってしまいました。


お子様の甚平の場合、着物と同様に「肩あげ」で上半身の身幅を調整できます。
ワンサイズ大きめに作っておいて「肩揚げ」で調整すると、来年も着られるかもしれません。

スポンサーリンク

甚平の作り方を調べてみる 4

甚平(じんべい)の縫い方つづきです。
上着まで縫い終わったら、次はパンツ(ズボン)です。

特に、縫う順番は、型紙の説明文書又は縫い方の教本等によって、いろいろな順番で書かれていると思いますので、型紙を購入して作成する場合は、その型紙の説明文書のやり方に沿って縫うことをおすすめします。


3.パンツ(ファスナー付き)縫製
3-1.パンツのポケットを縫って折って作る
3-2.パンツのポケットを縫い付ける
3-3.左右の前パンツパーツと後ろパンツパーツの脇を縫い合わせる
3-4.左右のパンツ脇をジグザグミシン縫い又はロックミシンで縫ってほつれにくくする
3-5.左右の股下をそれぞれ縫う
3-6.左右の股下をジグザグミシン縫い又はロックミシンで縫ってほつれにくくする
3-7.パンツの裾を折って縫う
3-8.持ち出し(ファスナーの内側(身体側)右前につけるパーツ)を作る
3-9.見返し(左前のファスナーが当たる部分に付けるパーツ)を作る
3-10.見返しを左前パンツパーツに縫い付ける
3-11.股上線を縫う。ファスナー付きの場合は尻~前のファスナー付けあき止まりまで縫いとめる。
3-12.持ち出しとファスナーを右前パンツパーツに縫い付ける
3-13.左右の前パンツパーツを突き合わせ、しつけ糸で仮固定する
3-14.見返しにファスナーを縫い付ける
3-15.左前パンツパーツのファスナーあき部分から30mmのラインを縫う。持ち出しを一緒に縫いこまないように注意。
3-16.左前パンツパーツの30mmラインの一番下~あきどまりのラインを持ち出しも一緒に縫いこむ。
3-17.ウエストの縫い代をしるしどおりに表地が表に来るようにして折る
3-18.ウエストの縫い代を縫いとめ、中にゴムが通せるようにミシンで縫う
3-19.ウエストに「ゴムテープ通し」を使ってゴムテープを通す
3-20.ゴムテープとパンツをミシンがけし、とめる
3-21.パンツの裾を左右それぞれ三つ折りして縫う
3-22.左前パンツパーツのウエスト部分にミシンでボタンホールを縫い、穴を開ける
3-23.右前パンツパーツのウェスト部分にボタンをつける

以上で完成です(多分)。

スポンサーリンク

甚平の作り方を調べてみる 3


甚平(じんべい)の縫い方つづきです。
裁断まで終わった後の手順です。

特に、縫う順番は、型紙の説明文書又は縫い方の教本等によって、いろいろな順番で書かれていると思いますので、型紙を購入して作成する場合は、その型紙の説明文書のやり方に沿って縫うことをおすすめします。


2.接着芯~上着縫製

2-1.接着芯が必要な場合は、接着芯を指定されたパーツに貼る
2-2.縫い合わせ前の縫い代の始末が必要な場合は、指定された場所の縫い代ををジグザグミシン縫い又はロックミシンで縫ってほつれにくくする(しまつする)。
2-3.上着(身頃(みごろ))の背中心を縫う
2-4.上着の背中心の布端をジグザグミシン縫い又はロックミシンで縫ってほつれにくくする
2-5.上着のポケットを縫って折って作る
2-6.上着ポケットを縫い付ける
2-7.前衿下を縫う
2-8.結び紐パーツ4本を折って縫って目打ちでひっくり返す
2-9.袖パーツの袖口部分を折って縫う
2-10.袖パーツを胴体パーツに縫って付ける
2-11.脇に結び紐パーツを1本しつけ糸で仮止めする
2-12.左右の脇腹部分をそれぞれ縫う。結び紐パーツを1本は一緒に縫い込む
2-13.左右の脇腹部分の縫い代をそれぞれ開き(割り)、アイロンをかけて固定する
2-14.スリットがある場合はスリットの周りを縫う
2-15.袖の脇の付け根部分から袖口まで縫い合わせる(左右とも)
2-16.袖部分の布端をジグザグミシン縫い又はロックミシンで縫ってほつれにくくする
2-17.上着の首近くのカーブに縫うラインから2mm幅を確保しつつ、裁ちばさみで切り込み線を入れる
2-18.衿パーツの折り山と縫い代を、説明文書どおりに折ってアイロンを掛けて固定する
2-19.衿パーツと身頃を、印とおりに待ち針で止める。後ろ中心を一番先に止める
2-20.衿パーツと身頃をしつけ糸で縫い合わせる。待ち針はとる
2-21.衿パーツと身頃をミシンで縫い合わせる
2-22.衿パーツと身頃を合わせているしつけ糸をとる
2-23.衿先を説明文書のとおりに折る
2-24.衿先をミシンで縫う
2-25.縫った衿先を裏返す(布の表が表面に出るようにする)
2-26.衿パーツの長辺のうち、身頃と縫い合わさっていないほうを待ち針で止める
2-27.待ち針で止めた衿パーツと身頃をしつけ糸で縫う。待ち針はとる
2-28.衿パーツと身頃を、身頃の表地のほうから、衿の端に沿って縫う
2-29.上着の裾を折って縫う
2-30.左脇に結び紐パーツを1本縫い付ける
2-31.左右の衿先近くに結び紐パーツを1本ずつ縫い付ける

スポンサーリンク